-
-
ママ、英語話さないで。と嫌がられたときに意識するポイントとは?
子どもに「これ英語で なんていうの?」って 聞かれたらどうしますか? 特に・・・ 聞かれた単語を 知らなかった場合 「ごめんわからない」で 終わっていませんか? 実は、 特に英語が苦手な ...
-
-
子どもに「これ英語でなんていうの?」って聞かれた英単語を知らなかったらどうしますか?
子どもに「これ英語で なんていうの?」って 聞かれたらどうしますか? 特に・・・ 聞かれた単語を 知らなかった場合 「ごめんわからない」で 終わっていませんか? 実は、 特に英語が苦手な ...
-
-
子どもに「これ英語でなんていうの?」って聞かれたら教えていませんか?
子どもに「これ英語で なんていうの?」って 聞かれたらどうしますか? 知っている表現なら それは●●だよって 教えていませんか? 教えてるのに その場だけ受け取って 次の時 ...
-
-
子どもがまちがった英語を話していたらどうしますか?
子どもがまちがった 英語を話していたら どうしますか? など、 子どもの英語への対応について アットホーム留学個別相談で 相談されることが とっても多いです。 間違っている ...
-
-
交渉スキルを向上させたい【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】11歳、7歳女の子ママ・Tさん
2年前に交渉を学んだ時は、私たち親子の日々の生活に交渉はないと思っていたけれど、それは私が全て采配していたからなんだな、と気づいた。娘の意見、本心を確認していなかった。今はそれぞれがどうしたいかを言い合えるようになったので、成長を感じる。
-
-
まず受け止める認めるところから【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】11歳女、9歳男、6歳女の子ママ・まきろんさん
褒める癖がついてないので、まず受け止める認めるところからします。長女は大袈裟に褒めても微妙なお年頃なので、軽くウザくないように持ち上げたいです。一人一人の好きや興味にもっと寄り添って情報収集したいです。
-
-
子どもが安心してチャレンジできる 場所が「おうち」【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】2歳男の子ママ・MKawaさん
教える→見守る、サポートするの意識を大切にしたい。正しさ(完璧さ)を求める学校のような、先生のような感じではなく、どうやったらできるかな、どこで引っかかってしまうのかなとかの視点で、会話しながらやってみたい。やらされた感→チャレンジの意識で。
-
-
もっと子供と楽しく会話したい!【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】3歳女の子ママ・ちえさん
もっと子供と楽しく会話したい!そのための環境づくりをしたいと改めて思いました。英語で重要となる前置詞は、日常でよく使うし、使える場面が多い。英語ならではの感覚だから使っていかないと身につかないと思ったので、子供の興味に結び付けて私も一緒に身に付けていこうと思いました。
-
-
見て見てー!は子供に寄り添えるチャンス!【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】3歳女の子ママ・ちえさん
見て見てー!(子供の興味関心)は子供に寄り添えるチャンス!私は、自ら話題を提供することや、自分自身のことに意識が向いていました。日常に会話のネタは沢山あるから目の前の子供との会話に意識を戻そうと思いました!
-
-
交渉スキルを向上させたい【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】11歳、7歳女の子ママ・Tさん
2年前に交渉を学んだ時は、私たち親子の日々の生活に交渉はないと思っていたけれど、それは私が全て采配していたからなんだな、と気づいた。娘の意見、本心を確認していなかった。今はそれぞれがどうしたいかを言い合えるようになったので、成長を感じる。
-
-
子どもが選択する力を付けていきたい【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】11、10、4歳男の子ママ・くみさん
日々の子どもたちとの関わりの中で、交渉は、かなりあると思いました。次男と話していた時に、「母ちゃん決めて」と言うことがあるので、なるべく、子どもが選択する力を付けていきたいと、感じました。
-
-
問題の深掘り、細分化やります!【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】11歳、9歳、4歳女の子、7歳男の子ママ・ツッチーさん
何か問題があったときの問題の深掘りって大事だと感じました。朝のイライラ、一言だと何にイライラしているかわからない。けれど、深掘りしていけば必ず原因があり、その解決方法がわかる。問題の深掘り、細分化やります!
-
-
自ら調べて学ぶ姿勢を、背中を見せていきたい【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】小5女子、小3男子、年長女子ママ・まきろんさん
最終的な目標は子供達の自立と夢の達成ですが、私も具体的な夢を持って、そこへとつながる関わりを親子英語を通して親子で着実に歩みたい、自ら調べて学ぶ姿勢を、背中を見せていきたいです。
-
-
モチベーションはフラットな高さで【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】2歳男の子ママ・みえさん
モチベーションは、ずっと継続できるフラットな高さでというお話で、ハッ!としました。やるぞーと気合を入れて(テンション上げて)は下がるをやっていたなと…上下の繰り返しでは、変に疲れるだけですね。当たり前、習慣にするために、淡々と取り組むを意識します。
-
-
楽しい感覚を今年も娘たちと味わっていきたい【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】11歳、7歳女の子ママ・Tさん
英語で検索する機会を作って、色んなものを”〇〇 world”で検索したい。調べて得られる楽しい感覚を今年も娘たちと味わっていきたい。
-
-
もう一つ質問!の意識で会話したい【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】2歳のママ・M.Kさん
日々に追われて、最近、もう一歩、踏み込んだ質問をしていなかったなと思ったので、もう一つ質問!の意識で会話します。また真面目→面白くの意識が、子どもとの会話を和やかにしてくれるんだなと思いました。
-
-
声のトーン、表情を意識して取り入れたい【アットホーム留学しつもん力セミナーを再受講して】11歳女の子、9歳女の子、7歳男の子、4歳女の子のママ・ツッチーさん
子どもの興味に寄り添おうと頑張るが、自分が興味がないとものすごく、声のトーンが低くなってしまう。言葉は「へーすごいね」と言っているが、まったく興味がないのがわかってしまう。声のトーン、表情、言葉を場面に合わせていきたい。
-
-
親子の信頼関係を築くための会話へ!しつもん力セミナーを受講したYさんの大変化!
アットホーム留学プロデューサー サンシャインマキです。 「子ども達と親子の 信頼関係を築きたい!」 親の誰もが 本当は願っていることでは ないでしょうか。 だけどその形に 正解もなければ ...
-
-
「しつもん力」セミナー受講者の声 創始者マキのブログ 親子英会話セミナー
同じゲームでも興味の対象・反応が違うと気づけた親子英会話
親子の愛ある英会話で 子どもたちのグローバルな コミュニケーション能力を 抜群に伸ばす 今までになかった英語楽習 アットホーム留学プロデューサー サンシャインマキです。 こちらはもう チェック済みです ...
-
-
【予約開始】子どものゲーム好きを英語好きに変えてみませんか?
親子の愛ある英会話で 子どもたちのグローバルな コミュニケーション能力を 抜群に伸ばす 今までになかった英語楽習 アットホーム留学プロデューサー サンシャインマキです。 お待たせしました! 英語と子育 ...