こんにちは。
アットホーム留学プロデューサー
サンシャインマキです。
※1日1ヒントは
平日にお届けしております。
小さい頃、親にダメと言われて
余計気になって
隠れてやってしまった
経験って
ありませんか?
私、実は
たっくさんあるんです。
例えば・・
危ないからダメって言われても
それだけでは納得できなくて、
勝手にジャガイモを切ってみて・・・
指も切った。
ナイショだったから
怒られるのが怖くて
指切ったことも素直に言えず・・
痛いのと血が止まらないのとで
結局号泣して
めちゃくちゃ怒られながら
止血をしたのを覚えています。。
結局体感で「危ない」と分かった。
理解納得できたのは
ママとの会話ではなくて
ナイショでやった
痛い体感からでした。。
もし、何がどう危ないのか
少しでもママとの会話で
理解納得できてたら・・・
幼いながらに「やらない」決断が
できた・・・・かも笑
もしかしたら
今も後遺症が残るほどの
指のけがには
ならなかったかも・・
だから私は、
娘が小さい頃から
ただ単に
「危ないからダメ」ではなく
なんでもやりたいことは
Let’s try!と
チャレンジさせてきました。
まだ大きさも不揃いで、
千切りがぶつ切りだったとしても
ちょっと手つきが危なっかしくても
時間がめちゃくちゃかかっても・・
Good job!上手だね!
チャレンジを応援してきました。
日本語だとね、
いろいろとっさに
浮かんできちゃって、
あれやこれや
うるさく言いそうになるから
ガマンガマン・・
娘にもシンプルに伝わる
簡単な英語で応援するだけ。
Good smell!
いい匂いだねぇなんて。
娘が出汁から全部一人でつくった、
具材も全部自分で決めた
1杯のおみそ汁のおいしさを
私は一生忘れない。
“Thank you so much.”
(心からの)ありがとうを
伝えました。
もし・・
チャレンジをさせていなかったら
ダメ出しばかりしていたら
味わえなかったことでしょう。
子どもがチャレンジしたり
自分で決断できるように
なっただけではなく
●親子がバディのように
仲良くなりました♡
●毎日の会話を
楽しめるようになりました♡
●英語が大好きな子に
育ちました♡
●家事も率先して手伝う
子に育ちました♡
子どもの
チャレンジする力と
決断する力を
伸ばしたいですか?
お任せください。
叶います。
<アットホーム留学個別相談>
1月17日から
募集をスタートします。
案内をお待ちくださいね。