10歳、7歳女の子のママ、
Tさんが、
親子の会話が英語の教材になる!
子どもたちの「英会話力」がぐん!と伸びる
ママ・パパの「アイデア力」セミナーを
再受講したご感想をくださったので
ご紹介させていただきます。
今回のセミナーテーマを再受講して感じた事・気付いた事
put back into や put back on の
表現が学べて、今まで前置詞が2つ
続くのはよくわかっていなかったけど、
今日やっとイメージが湧きました。
また、sがつくかつかないか、
難しいので考えるのが面倒で、
悩んだらつけない、みたいにして
過ごしていましたが、ネイティブの
人はめっちゃ重視していると
いうことを知ったので、
これからはもっと考える、調べる、
をしようと思いました。
気になるからsかesかは調べてたけど、
ネイティブはそこは気にしないんですねw
セミナー内で印象に残ったことと、その理由
『子どもの眼』
・子どもの目線に立つ
・子どもの目線に降りてあげる
私も目線をみんなに合わせていけるように意識する。
日々の生活に取り入れたい!と、心新たに決めたことと、その理由
because の後ろ
英語と負荷をかけてしまうと
伝えづらかったり、使える英語の
表現しか言わなくなってしまう。
まさに私がそれでした。
『会話目的』を改めて意識して、
because の後ろは日本語でいいから、
そこまでは英語で、会話だけでなく、
英語だけでなく、会話×英語を
楽しもうと思います。
何度受講しても、
たった3時間のセミナーで、
たくさんの学びや気付きを得られる
アイデア力セミナーって?
興味がおありの方は、
コチラから↓↓
アイデア力セミナーって?
英語はアイデア次第!
日常生活で無限大に学べる環境を作れる
「マイホームティーチャー」になろう!
アイデア力セミナーを
もっと詳しく知りたい!方は
▷▷今すぐこちらをチェック◁◁
無料音声メルマガ登録
アットホーム留学そのものを知りたい!
普段の親子の会話に英語を取り入れたい!
という方は、
今すぐ
無料「音声」メルマガにご登録ください。
(※Gmail、Yahoo等の無料メールをご使用の場合「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう可能性がござい
ますので、メール設定で「@at-home-study.com」のメール受信許可等あらかじめご対応くださいませ。
※ezwebは「文字化け」の可能性があり登録は推奨しておりません。)